館内資料を探す
館内資料を探す
資料の種類
現在、学内で保有している図書は約22万冊、雑誌は約1400種類、そのほか新聞、視聴覚資料などを揃えています。日本国内で発行されたもの以外に、欧米各国や北東アジア地域各国(中国、韓国、ロシアなど)で出版されたものもあります。
服部四郎 ウラル・アルタイ文庫
- 日本語、アルタイ諸言語(蒙古語、満州語、タタール語)、朝鮮語のほか、琉球語、アイヌ語、中国語、ロシア語など、主として北東アジアの諸言語について研究を行っていた服部四郎氏のコレクションです。
- 文庫の閲覧には申請が必要です。文庫・利用の詳細は下記ページをご覧下さい。
服部四郎 ウラル・アルタイ文庫ページはこちら
OPAC(オパック)
OPAC(Online Public Access Catalog)とは、オンライン目録のことです。インターネットを介して、本学や他大学が所蔵している資料をどなたでも検索することができます。
マイライブラリ(個人別WEBページ)
マイライブラリとは、本学OPACからログインすることができる個人別WEBページです。以下のことができます。
- 貸出・予約状況照会、貸出資料の延長
- 文献複写・貸借申込み(および状況照会)
- アラートサービス(指定したキーワードに合致した資料を、図書館が受け入れたらお知らせするサービスです)
- ブックマーク(本学所蔵図書のURLを保存、管理することができます)
学内ネットワーク利用者であれば利用できます。
ご不明なことがありましたらカウンターにおたずね下さい。