博士前期課程 高度実践者養成コース 助産学領域

1. 概要

教育研究上の理念

  1. 人間の尊厳を基盤とし、広い視野と高邁な倫理観に立って、助産学を取り巻く環境変化に自律して対応できる優れた専門知識と技術及び課題解決能力をもった助産師を育成します。
  2. 優れた助産実践と課題解決によって、助産学の発展と島根県の周産期医療の維持と質的向上に寄与します。

アドミッションポリシー(入学者選抜方法)

  1. 看護学の基礎的な能力を有し、自ら学ぶ能力を持つ人
  2. 関係職種と協働するためのコミュニケーション能力を持つ人
  3. 地域社会の母子とその家族の健康課題の解決を図るための論理的思考力や課題探求力を持つ人
  4. 助産学の発展に寄与し、島根県の産科医療の課題解決に貢献する意欲のある人

 カリキュラムポリシー(教育課程の編成方針)

 博士前期課程高度実践者養成コース助産学領域が目指す「島根県の助産学に関する健康課題を深く理解し、助産学の対象となる人々の健康の保持・増進のために、倫理観に基づく実践と課題解決の両面から地域医療を牽引し、変革に取り組むことのできる優れた助産師」を達成するために、教育課程の編成には以下4点の特色を持たせています。

  1. 助産実践並びに助産学の発展に貢献する高度実践者の育成に必要な基礎的素養と優れた判断力を涵養するために「看護倫理特論」を基盤科目の必修に、「助産学特論Ⅰ~Ⅲ」を専門科目の必修に、「課題研究」を課題研究科目の必修に設置しています。
  2. 離島・中山間地域をかかえる島根県の産科医療現場の課題を理解するために「地元創成看護学特論Ⅰ」を基盤科目の必修に設置しています。またハイリスクケアができるための高度な助産実践能力及び指導的能力を育成するために「健康栄養特論Ⅰ」を基盤科目の必修に、「助産診断技術学演習Ⅰ~Ⅵ」、「助産学実習Ⅰ~Ⅲ」を専門科目の必修に設置しています。
  3. 多職種多機関とのコーディネート力を育成するために「コンサルテーション論」を基盤科目の必修としています。そのうえで、地域社会の母子とその家族の健康課題を理解し、子育て世代包括支援ができるための優れた母子保健実践力を育成するために「母性・小児看護学特論Ⅰ・Ⅱ」、「地域看護学特論Ⅰ」、「助産管理」を専門科目の必修に設置しています。
  4. 助産学における科学的根拠をもとに、問題意識をもって助産の現象を分析し、論理的に探究できる研究能力を育成するために「看護研究方法論Ⅰ」「看護研究方法論Ⅱ」を基盤科目の必修に、「助産学特論Ⅰ」「課題研究」を専門科目の必修に設置しています。

 ディプロマポリシー(修了要件に関する方針)

 博士前期課程高度実践者養成コース助産学領域では、所定の期間在学し、所定の単位を修得するとともに、課題研究論文審査に合格し、以下の要件を満たしたと認められる学生に対し、修士(看護学)の学位を授与します。併せて、助産師国家試験受験資格も与えられます。

  1. 高い倫理観と明確な看護観をもち、科学的根拠に基づいた優れた判断力と実践力を備え 
    ている。
  2. 離島・中山間地域をかかえる島根県の周産期医療を維持するために、ハイリスクケアを含 
    むすべての症例に助産ケアを提供できる優れた助産実践能力及び指導的能力を備えて
    いる。
  3. 地域社会の子育て世代とその家族の健康課題を理解し、包括支援ができるための優れ 
    た助産実践力、多職種多機関とのコーディネート力を備えている。
  4. 助産学における課題を論理的に解決できる研究能力を備えている。

 

2. 教育課程の概要

開講授業科目    

表1

修了要件

 博士前期課程高度実践者養成コース助産学領域を修了するための要件は、本課程研究科に2年以上在学し、必修科目を含む所定の科目について61単位以上(助産師国家試験受験資格31単位以上を含む)を修得し、かつ、研究指導教員の指導下に課題研究論文を作成し、その審査及び最終試験に合格しなければなりません。  

表2