博士前期課程 高度実践者養成コース診療看護師(NP)プライマリ・ケア領域

1.概要

教育研究上の理念

〈目的〉

  1. 人間の尊厳を基盤とし、広い視野と高邁な倫理観に立って、社会の環境変化に対応できる専門知識と技術及び研究能力をもった高度実践者としての診療看護師(NP)を育成します。
  2. 優れた看護実践と課題解決によって、看護学の発展と島根県の地域医療の維持と質的向上に寄与します。

アドミッションポリシー(入学者選抜方法)

  1. 協調性と自律性を備え、多職種と協働できるコミュニケーション能力を持つ人
  2. 倫理的感受性をもって保健・医療・福祉の状況を考え、柔軟に行動できる能力を持つ人
  3. 看護実践の科学的な根拠を探求し、自己研鑽し続ける能力を持つ人
  4. 地域医療に関心をもち、地域の人々の健康の維持・増進・疾病の悪化予防に寄与する意欲のある人              

カリキュラムポリシー(教育課程の編成方針)

 高度実践者養成コース 診療看護師(NP)プライマリ・ケア領域が目指す「島根県の健康課題を深く理解し、診療看護師(NP)としての優れた看護判断力と調整力をもって、地域での暮らしや看取りまで見据えた、長期的ケアが実践できる力と研究力を有した高度実践者」を達成するために、教育課程の編成には以下5点の特色を持たせています。

  1. プライマリ・ケアの分野で医療行為を安全に実施する能力を身につけるために、特定行為研修の研修内容を含み、講義・演習・実習を行います。
  2. フィジカルアセスメント、臨床薬理学、病態生理学の理解を深める科目を設け、的確な臨床判断、治療の管理、治療効果の判断を実践する基礎的能力を身につけます。
  3. チーム医療の中で医師ならびに関係者と連携・協働し、対象者の意思決定を尊重した医療・看護を提供する能力を身につけます。
  4. 看護の高度な実践者としての能力の修得と質担保のために、基礎知識確認試験や実習前のOSCE終了時試験など段階的に試験を実施します。
  5. 看護学における科学的根拠をもとに、問題意識をもって看護の現象を分析し、論理的に探究できる研究能力を育成するために「看護研究方法論」を基盤科目の必修に、「NP論」「プライマリ・ケア看護学特論」を専門科目の必修に、「課題研究」を課題研究科目の必修に設置しています。

       

●プライマリ・ケアの分野で求められる特定行為研修として厚生労働省令に定める21区分38行為のうち8区分12行為の研修を行います。

表1

ディプロマポリシー(修了要件に関する方針)

 博士前期課程高度実践者養成コース診療看護師(NP)プライマリ・ケア領域では、所定の期間在学し、所定の単位を修得するとともに、研究論文審査に合格し、以下の要件を満たしたと認められる学生に対し、修士(看護学)の学位を授与します。併せて、一般社団法人日本NP教育大学院協議会の診療看護師(NP)資格認定試験の受験資格も与えられます。

  1. 在宅、施設、慢性期病棟などで、療養者の状態変化や、慢性疾患をもつ患者に対して、看護学と医学の視点から包括的なアセスメントを行い、的確な臨床判断、治療の管理、治療効果の評価を自律的、かつ必要に応じて多職種と協働で実施できる能力を備えている。
  2. 個人や家族の価値観、意思決定を重視してQOL(生活の質)向上を目指し、倫理に基づく、統合的なプライマリ・ケアが提供できる能力を備えている。
  3. 多職種と協働して安全・安心な医療に貢献できる能力を備えている。
  4. 実践の場にある課題について、論理的に探究できる能力を備えている。   

 

2.教育課程の概要

開講授業科目   

表2 

修了要件 

 博士前期課程高度実践者養成コース 診療看護師(NP)プライマリ・ケア領域を修了するための要件は、本課程研究科に2年以上在学し、必修科目を含む所定の科目について57単位以上を修得し、かつ、研究指導教員の指導下に課題研究論文を作成し、その審査及び最終試験に合格しなければなりません。 

表4

特徴 

 本学は、未曽有の高齢化社会を前に、少子高齢化が進む当県の中山間地域・離島などの医師不足を補い、地域医療に貢献できる診療看護師(NP)養成を 目指します。
 医学的知識を学修することで、医療施設や在宅などにおいて、患者の症状を的確に判断してタイムリーにケアができ、さらに医師の包括的指示のもと手順書に従って、必要時は特定の医療行為 を行うことができる診療看護師(NP)の養成 を目指します。現在(2023年4月)、診療看護師(NP)の養成課程は全国で15校あり、 中国・四国地方では初めての養成課程教育機関になります。   

〈特定の医療行為とは〉
 診療の補助であって、看護師が手順書により行う場合に、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに、高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされるものとして厚生労働省省令で定められている21区分38行為のものをいう。本学教育課程では、8区分12行為を修得できます。

〈診療看護師(NP)の資格とは〉

表1 

参考文献
1)草間朋子(編集協力):特集 日本版ナース・プラクティショナーの現在地,看護展望2018.12,15-42,2018.

 表5

 〈本学での学びの特徴〉
 特定行為研修の「共通科目」では,放送大学大学院のeラーニングを導入し、 自宅や職場からもインターネットを利用して受講することができます。 また、実習に関しては島根県内の施設で行います。
 この課程で学ぶ学生たちは、

  • 地域の協力病院での実習で、協力病院とつながり、地域で生活する皆様とつながります。
  • 地域医療を支える医師・看護師など多職種の皆様とつながります。
  • 少人数での学修で、共に学ぶ仲間や教職員とつながります。

 そして、課程修了後には、全国の診療看護師(NP)とつながり、活動を行います。これらの、 「つながる」 を通して 、「学び深める」 ことで、地域医療を支える診療看護師(NP)を目指します。

診療看護師(NP)を目指しませんか?

リーフレットはコチラ↓↓をクリックしてください 

バナー