サークル活動
運動系
令和2年度6月現在、運動系サークルは9サークルです。
各サークルとも活発に活動を行い、学生同士の交流を深めています。
サークル名 | 活動目的 |
---|---|
硬式テニスサークル | テニスを通して学生の交流関係を深め、楽しみながらテニスの技術を磨く |
ダンスサークル | ダンス練習を実施し、ダンスを通して学生の交流を図り、発表を行う |
バスケットボールサークル | バスケットボールを通して、健康増進・仲間との交流を図る |
バドミントンサークル | バドミントンを通して交流を深めながら健康促進を行う |
バレーボールサークル | バレーボールが好きなもの同士でバレーボールを楽しみ、交流を図る |
野球サークル | 野球を通して他学年との交流を深める |
卓球サークル | 卓球を実施し、運動を行う |
空手道サークル | 空手道を通して、健康の保持・増進を行う |
フットサルサークル | フットサルを通じて学生同士の交流を深める |
|
|
文化系
令和2年度6月現在、文化系サークルは16サークルです。
施設での発表や街頭での啓発活動など、学外へ積極的に出かけ、活動を行っています。
サークル名 | 活動目的 |
---|---|
がんを考える学生の会 てんしんはん ![]() |
がん検診受診率向上の啓発活動 がん検診の実施やがんに関する知識を学ぶこと 活動を通して、集中力・表現力・協調力を養うとともにコミュニケーション能力をつける |
クッキングサークル | 一般家庭の料理の研究として調理を行う |
軽音サークル | 学園祭等の年2回の発表とその練習を行う |
箏サークル ![]() |
箏の演奏を通じて、集中力・表現力を養うとともに、仲間との交流を図り、地域で演奏を披露することで、地域の人々との交流を図る |
在宅ボランティアサークル | 在宅で療養されている方の家へ訪問し、地域で暮らす療養者の方やご家族が日常生活に楽しめる時間を持てるようにする |
茶道部 | 茶道を通じて日本の心を学ぶとともに仲間や地域との交流を図り、看護職・管理栄養士としての豊かな心を育む |
国際交流サークル | 国際交流を通して、学生としてのグローバルな視野を持ち、多文化理解とコミュニケーション能力の獲得を目指す。また、出雲市内の外国人住民と日本人住民との架け橋となるための多文化共生に向けた段階的かつ計画的な活動を展開する |
災害研究会(DSAC) | 災害急性期(災害直後)だけではなく、避難所や復興支援なども含め災害について幅広く研究し、また地域と連携して地域住民の防災活動について考え実践していく |
献血サークル あかえんぴつくん![]() |
献血の推進 移植医療の普及啓発活動 |
地域活性化サークル | 農作業や行事参加などの地域交流によって地域活性化を図る |
コーラスサークル | 合唱の練習、演奏会の実施 |
ハーブサークル | ハーブガーデンの準備・検討・ハーブの栽培・ハーブに関する情報収集及びハーブを活用した活動を行うこと、メンバーの交流を深めながらハーブへの関心を深める |
地球食堂サークル | 子供やその親に地元の食材を使った食事を体験してもらい美味しさを知ってもらう 校区や学校での関係とは別の、大学生や外国人も含めた新たな交流を体験することで子供自身に新たな価値観をもつきっかけにしてもらう |
ピアノ愛好会 NEW!! | ピアノを通して、地域の方々との交流を図るとともに、音楽ライフを楽しみ、心身を充実させる |
ローターアクトクラブ NEW!! | ロータリー会員など地元のリーダーと交わり職業的発展を通じてリーダーシップのスキルを養い楽しみながら活動を行う |
映画研究会 NEW!! | 学内イベントでの動画の制作 講義で用いる動画の制作 様々な映画に触れ、人間性を豊かにする |
|
|
|
|
|
|
|