平成29年度 小中学校体験学習
平成29年度 小中学校体験学習
出雲市立高松小学校5年生 保健福祉体験学習を開催しました
【開催日】平成29年9月12日(火) 9時~12時
【対 象】出雲市立高松小学校5年生 99名
【元気にごあいさつ】 島根県立大学へようこそ!! 99名の元気なあいさつで、 朝まで降っていた雨もすっかり上がりました。 |
【車椅子体験】 「狭い歩道は、真ん中を通ると安全」と言い、両手でしっかりとハンドルを持って介助をしました。 |
【高齢者体験】 白内障体験メガネと乾燥肌を再現する手袋をして、豆つかみに挑戦しました。できなくても見守ることの大切さを学びました。 |
【目の不自由な人の体験】 アイマスクをして机で作った迷路の中を歩きました。介助者の手引きの方法や、安心してもらえる声かけの仕方を学びました。 |
出雲市立神西小学校3年生 保健福祉体験学習を開催しました
【開催日】平成29年6月16日(金) 10時~11時30分
【対 象】出雲市立神西小学校3年生 37名
【元気にごあいさつ】 はじめに、これから体験する3つの内容について簡単な説明と自己紹介をしました。 |
【車椅子体験】 「ガタガタした道は押すのが難しい」と言い、ハンドルを両手でしっかりと持ちました。 |
|
|
【高齢者体験】 白内障体験メガネと乾燥した皮膚を再現するために手袋をして、雑誌のページめくりに挑戦しました。 |
【目の不自由な人の体験】 アイマスクをして中庭を歩きました。介助者の手引きの方法や声かけの仕方を学び、安心してもらえる工夫をみんなで考えました。 |