シニア・ジュニアキャンパスツアー
キャンパスツアーをご希望される団体は、事前に「依頼書」のご提出をお願いします。
※ 実施期間は4月~9月です。
学内行事等でお断りする場合がございますので、お早めにご相談ください。
依頼書は、こちらをクリックしてください。 → 依頼書様式
お申し込み先:島根県立大学出雲キャンパス 看護栄養交流センター
TEL:0853-20-0220 FAX:0853-20-0201
e-mail: i-koryu[アットマーク]u-shimane.ac.jp
(アットマークの箇所を半角の@に変換して送信してください)
開催実績
美郷町あけぼの学級シニアキャンパスツアー
【日時】平成30 年11 月7 日(金)10:00~12:30
【場所】出雲キャンパス 2号館 213講義室
【内容】①講話「この物忘れは大丈夫?! それとも認知症?!」 荒木さおり助教
②施設見学(216実習室、図書館)
③学食体験
【参加者】地域住民15名
◆認知症は脳の病気であること、老化に伴う物忘れと認知症の違い、認知症の予防・悪化防止の
ポイントについて、認知症クイズを交えながら楽しく学べる講話でした。生活習慣病を予防し、
運動を続け、脳を活性化する活動や食生活を見直すことによって、認知症を予防し、悪化を防
止することが大切ということが学べました。
◆認知症は参加者にとって身近で関心の高いテーマでした。参加者は、「とてもよく理解できたの
で、ますます健康に気をつけたい」と感想を話されていました。
◆看護実習室や図書館も見学し、和やかな雰囲気で学食体験もできました。
乙立コミュニティセンター シニアキャンパスツアー
【日時】平成30年10月19日(金)9:30~12:30
【場所】出雲キャンパス 3号館 217講義室
【内容】①講話「出して元気、腸を整える」 吉川洋子 教授
②施設見学(216実習室・中講義室・図書館等)
【参加者】地域住民33名
◆良い腸内フローラを作るためには、良いうんちを出すことが大事で、日頃の生活習慣が重要であることなどを
参加者の皆さんは熱心に聴講されました。また、吉川教授手作りの特製野菜ジュースも、美味しいと好評
でした。
◆講話の後は実習室・中庭・中講義室・図書館を見学し、 学食体験では和やかな雰囲気でした。
荒木地区はまひるがおの会 シニアキャンパスツアー
【日時】平成30年9月11日(火)9:15~11:30
【場所】出雲キャンパス 5号館 栄養教育実習室
【内容】①講話「認知症予防・高齢者の栄養に関する注意点」 籠橋有紀子 准教授
ポイント:健康寿命のために意識して魚食を取り入れることが大切
②施設見学
【参加者】地域住民21名
◆ 健康に欠かせないあぶらの働きと、効果的なあぶらの摂取方法を学んでいただきました。
参加者はとても熱心に聴講され、質疑応答も盛んでした。
◆ 健康栄養学科では、最新設備を備えた調理実習室などを見学していただきました。
上遥堪健康クラブ シニアキャンパスツアー
【日時】平成30年8月2日(木)9:30~11:30
【場所】出雲キャンパス 5号館 栄養教育実習室
【内容】①講話「元気長生き!食の秘訣!」 健康栄養学科 細川 優 准教授
②施設見学
【参加者】地域住民13名
◆暑さの中、まずは熱中症予防ということで、細川准教授・多々納助教手作りのスポーツドリンクを飲んでいただき、
好評でした。
◆講話を楽しく聴講していただき、その後、健康栄養学科棟の実習室を中心に見学を行ないました。
◆参加者の方から地元の美味しい食材を紹介していただき、健康栄養学科の教員と有意義な交流の時間となりま
した。
過去の開催実績
■平成30年2月13日 シニアキャンパスツアー(えにしの会)を開催しました。