博士前期課程 研究者養成コース

1.概要

教育研究上の理念

<目的>

  1. 人間の尊厳を基盤とし、広い視野に立って看護学の深奥を究め、保健・医療・福祉環境の変化に創造的に対応できる専門知識と技術及び研究能力をもった人材を育成します。
  2. 実践と研究を通して、看護学の発展と島根県の保健・医療・福祉の向上に寄与します。 

アドミッションポリシー(入学者選抜方法)

  1. 看護学の基礎的な能力を有する人   
  2. 倫理的感受性をもって保健・医療・福祉の状況を捉え、柔軟に行動できる人   
  3. 論理的思考力や課題探求心を持ち、看護学の知識を自ら学んでいくことができる人   
  4.  看護学や看護実践の発展に寄与し、地域に貢献する意欲のある人

カリキュラムポリシー(教育課程の編成方針)

 博士前期課程が目指す「島根県の健康課題を深く理解し、保健・医療・福祉の質の向上に向けて、主体的に探究できる健康能力を備え、地域医療を牽引する優れた看護実践者の育成」を達成するために、教育課程の編成には以下3点の特色を持たせています。

  1. 島根県の健康課題全体を理解するため、基盤科目には必修科目として「地元創成看護学特論Ⅰ」を設けました。専門領域においては、更に深く健康課題を探求し、地域医療を牽引する看護実践者を育成するため、設置の必要性に鑑み、島根県において特に課題とされる分野に直結する「基礎看護学領域」、「実践看護学領域」、「広域看護学領域」、の3領域を置いています。   
  2. 現場の課題発見・探求・解決に取り組むために、基盤科目・専門科目ともにフィールドワークを含む演習科目を配置しています。 
  3. 過疎・高齢化が進む中山間地域・離島に暮らす人々の複合的で困難な健康課題にアプローチができるよう、専攻する専門科目に加え、専攻以外の専門領域の科目を選択必修としています。

ディプロマポリシー(修了要件に関する方針)

 博士前期課程では、所定の期間在学し、所定の単位を修得するとともに、学位論文審査に合格し、以下の要件を満たしたと認められる学生に対し、修士(看護学)の学位を授与します。

  1. 高い倫理観と広い視野で看護の課題を科学的に探究し、患者及び家族・住民が自ら課題解決を図れるように、介入できる看護実践能力を備えている。
  2. 長期的展望をもって、患者及び家族・住民の状況を踏まえた最適な保健・医療・福祉サービスを統合して提供できるよう、多職種他機関とのコーディネート能力を備えている。
  3. 過疎・高齢化が進展する中山間地域・離島における健康課題に関心をもち、課題解決に向けて主体的に取り組む能力を備えている。
  4. 問題意識をもって看護現象を分析し、論理的に探究できる研究力を備えている。

 

2.教育課程の概要    

 開講授業科目
表1

修了要件

  博士前期課程を修了するための要件は、本課程研究科に2年以上在学し、必修科目を含む所定の科目について30単位以上を修得し、かつ、研究指導教員の指導下に修士論文を作成し、その審査及び最終試験に合格しなければなりません。

  表2

 

3.専任教員   

研究指導教員及び研究テーマ一覧
研究指導教員一覧 島根県立大学大学院看護学研究科

         研究テーマはこちら

 

4.修士論文

2023年度 (令和5年度)  

2022年度 (令和4年度)  

2021年度 (令和3年度)     

2020年度 (令和2年度)

2019年度(令和元年度)

2018年度(平成30年度)

2017年度(平成29年度)