卒業証明書等の発行について(松江)

証明書発行サービスのメンテナンス実施連絡
2025年7月22日(火)9:00~15:00
作業中はシステムが停止いたします。
※すでに発行申請を行い、支払いが完了し、発行印刷通知メールを受け取っている場合は、指定のコンビニにて証明書の発行が可能です。

卒業生の証明書の申請方法

発行できる証明書と申請方法    ・取得した個人情報は、証明書発行以外の目的で使用することはありません。

本学で発行できない証明書のお問合せ先のご案内
「教育職員免許状」: 島根県教育庁学校企画課
「栄養士免許」: 島根県健康福祉部健康推進課
「保育士証」: 都道府県知事委託登録機関 登録事務処理センター

学力に関する証明書について
卒業生用「学力に関する証明書交付願」 入力用
学力に関する証明書」申請時の注意点 交付願作成前に必ずお読みください
(申請時の注意点)
※作成に、2週間前後の時間がかかる場合があります。日数に余裕をもって郵送または学務課窓口で申請してください。
※入学されていた学科で取得できる教育職員免許状についてのみ発行が可能です。
※課程認定を有していない学科においても「教育職員免許法施行規則第66条の6」に関する科目についてのみ発行が可能です。
※証明書提出先に証明書の書式(旧法・新法)の確認をしてから、申請書に記入してください。

オンライン発行サービス(24時間対応)申請方法

平成13年度以降に卒業された方のみ利用可能です。
平成13年度より前に卒業された方は利用することができません。下記の「オンライン発行サービスをご利用できない方の申請方法・受取方法」をご覧ください。

「オンライン発行サービス」は、証明書の申請をオンラインでする方法です。
オンライン発行サービス卒業生マニュアル 
①初回登録(メールアドレス・パスワード設定承認(苗字と名前の間に1マスの空白))が必要です。「新規登録の方はこちら」ボタンから入り設定してください。承認完了まで約3営業日かかります。
②第2パスワードについて 本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。
③承認確認終了後、登録いただいたメールアドレスに連絡メールが届きます。
「ログインサイトはこちら」ボタンより証明書の申請をしてください。

(サービス利用上の注意事項)
※各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は利用できません。
※パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。
※海外からの申請は、オンライン発行サービスはご利用いただけません。下記「海外からの申請」の方法で手続きをしてください。
※返金について 証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、理由の如何によらず、支払いが完了した証明書発行手数料等の返金はできません。
※証明書に記載される名前は「在学時の氏名」となります。
※厳封が必要な場合は、郵送サービスをご利用いただくか、印刷された証明書を学務課窓口へお持ちいただくことで対応をいたします。

証明書発行サービスコールセンター
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
平日9:00~17:00  Tel 082-207-4262

電子透かしについて (Certificate Issuance Service Opersting Manual)
外務省に証明書を提出する際のご注意 外務省にてコンビニエンスストアで発行した証明書が受理されないケースが発生しています。外務省ではこれらの場所で出力したPOPITA(電子透かしマーク)の入った証明書を受け付けていません。 外務省に証明書をご提出する場合は、各キャンパスの証明書担当の窓口にご相談いただきますようお願いします。

オンライン発行サービス申請をした証明書の受取方法

コンビニコピー機で受け取る

オンライン発行サービスに対応しているコンビニ : 国内の「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」
発行手数料(1通につき500円)とサービス利用料143円を、クレジット決済またはコンビニ現金払いでお支払いください。

②メールで印刷番号が届きます。
③コンビニマルチコピー機で印刷代(証明書1通につき60円)を支払う。

④印刷番号をマルチコピー機のタッチパネルに入力すると、即時発行ができます。
※印刷期限は申請日から7日後の23:59までです。期限を過ぎた場合、発行手数料等は戻りませんのでご注意ください。
※厳封が必要な場合は、郵送サービスをご利用いただくか、印刷された証明書を学務課窓口へお持ちいただくことで対応をいたします。

郵送サービスで受け取る

郵送カテゴリーで「国内レターパック」を選択。厳封が必要な場合は「厳封」を選択。
発行手数料(1通につき500円)・レターパックライト代430円とサービス利用料143円を、クレジット決済またはコンビニ現金払いでお支払いください。
各種の料金のお支払い後から、約5営業日以内に発送をいたします。
※土日、祝日、休日、お盆(8月13日~8月15日)年末年始(12月29日~翌年1月3日)は対応ができません。
※メンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は利用できません。
※海外への発送は行っていません。

大学内の発行機で印刷する

松江キャンパス大学会館1階のオロリン広場、入って中ほど右手カウンターを過ぎた壁の裏側に設置してある、発行機に印刷番号を入力すると無料で印刷ができます。
(学内発行機 が対応している日時)平日 8:30~17:15
※土日祝日・休業日(8/13~8/15・12/29~翌年1/3)は対応ができません。
営業日の詳細は事前に事務部学務課にご確認ください。
※浜田キャンパス・出雲キャンパスの発行機での印刷も可能です。
※厳封が必要な場合は、郵送サービスをご利用いただくか、印刷された証明書を学務課窓口へお持ちいただくことで対応をいたします。

※印刷期限は申請日から7日後の23:59までです。期限を過ぎた場合、発行手数料等は戻りませんのでご注意ください。

オンライン発行サービスを利用できない方の申請方法・受取方法

学務課窓口で申請する

発行日数:ご本人が窓口に申請書を提出されると約3営業日で発行します。(土日祝日等を除く。)
学務課窓口へ提出するもの
卒業生用「証明書交付願  ➡  PDF   入力用
証明書発行手数料(1通につき500円)を現金(おつりの無いようにご準備ください)または郵便小為替でお支払いください。
③身分証明書(運転免許証・保険証・パスポートいずれか)の写し1枚
④受取方法は、学務課窓口受取または郵送受取となります。

郵送受取の場合 、切手を貼った返信用封筒も提出してください。  国内の郵便料金表
※聴講生・科目等履修生・研究生として在籍が認められた期間が終了した後は、手数料等の徴収対象となります。

郵送での申請

発行日数:郵送申請受領後約3営業日後に発送します。(土日祝日等を除く)
学務課へ送付するもの
卒業生用「証明書交付願」   ➡  PDF   入力用
証明書発行手数料(一通につき500円)を郵便小為替(郵便局で購入)でお支払いください。
身分証明書(運転免許証・保険証・パスポートいずれか)の写し1枚
切手を貼った返信用封筒
(申請時の注意点)
※送付には時間がかかります。余裕をもって早めに申請をしてください。
※郵便小為替は両面とも何も記入しないでください。
※郵便小為替が同封されていな場合、証明書の発行が出来ませんので、ご注意ください。
※封筒に申請者の住所・宛先を明記し、相当額分の切手を貼ったものをご用意ください。 国内の郵便料金表
※大学からの発送の際、料金不足の恐れがある場合は、封筒へ「料金不足の場合受取人払い」と朱書きして発送します。この場合は、配送時に郵便局員へ追加料金分をお支払いください。
※お急ぎの場合は速達郵便分の切手を貼ってください。レターパックをお使いいただくことも可能です。 

海外からの申請

日本在住の代理人を通して申請をする場合
海外在住の方は、日本在住の代理人(家族・友人)を通して証明書の申請をすることができます。
①~⑥を学務課窓口へ代理人持参提出または郵送で提出してください。
卒業生用「証明書交付願」 ➡   PDF  入力
②申請者(本人)の身分証明書(パスポート)の写し1枚
証明書発行手数料(一通につき500円)は郵送の場合は郵便小為替で、窓口の場合は現金か郵便小為替での支払いとなります。
日本在住の代理人の身分証明書(運転免許証・保険証・パスポートいずれか)の写し1枚
委任状(申請者本人直筆記入) ➡PDF  入力用
証明書を代理人が郵送受取にする場合は、返信用封筒(返送費用分の切手を貼り、代理人の住所・宛先を明記したもの)が必要です。
 国内の郵便料金表

(申請時の注意点)
※入金の確認が無いと発行できないのでご注意ください
※英文の証明書(成績証明書、卒業・修了証明書)を希望される場合は、ローマ字氏名の記入が必要です。
※送付には時間がかかります。余裕をもって早めに申請をしてください。
※日本在住の代理人が証明書の受け取りをする場合、身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポートいずれか)を持参してください。

※その他については、学務課までお問い合わせください。

送付・問い合わせ先 〒690−0044 島根県松江市浜乃木7丁目24−2
島根県立大学・島根県立大学短期大学部
学務課 証明書担当
TEL:0852-28−8322
学務課窓口対応日時 平日 8:30~17:15
土日祝日・休業日(8/13~8/15・12/29~翌年1/3)は対応できません。
営業日の詳細は事前に事務部学務課にご確認ください。