教員紹介

あなたの将来を豊かにする財産。
それは、恩師と呼べる教員と出会えること。
学問の探求者、そしてプロの教育者として、学生の成長こそが一番の喜びです。
本学で、そんな恩師と出会ってみませんか。

人間文化学部

保育教育学科

礒部 年晃 教授
算数・数学教育/教員研修

東京都生まれの福岡県育ち。岐阜大学大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。福岡県公立小学校、広島大学附属小学校、福岡県教育センター及び福岡県義務教育課指導主事、国立教育政策研究所学力調査官、福岡教育大学准教授、福岡県公立小学校長を経て現職。専門は算数・数学教育、学力、教員研修。

 
内山 仁志 准教授
特別支援教育関連

出身地:広島県福山市 学歴:鳥取大学大学院(医学博士:小児神経学) 職歴:筑波記念病院、北里大学、松江総合医療専門学校、鳥取大学、国際医療福祉大学 資格:視能訓練士 専門:読み書き指導・支援、発達障がい児・早産児の視線計測・脳画像解析。

 
梶間 奈保 准教授
音楽教育学/音楽認知/作曲

鳥取大学大学院教育学研究科教科教育専攻(音楽)修了(修士:教育学)。作曲を新倉健氏に師事。 島根県立大学短期大学部講師、島根県立大学人間文化学部講師を経て現職。専門は、作曲、音楽認知、音楽教育学。作曲作品では室内楽や吹奏楽作品、コンテンポラリーダンスと音楽を融合した作品など、幅広いジャンルで音楽の面白さを追求。また、子どもを対象としたコンサートの開催や木製玩具を取り入れた子どもの遊び活動にも力を入れている。

 
川中 淳子 教授
臨床心理学

大阪府生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得満期退学。本学総合政策学部(浜田)で約20年の勤務の後、2022年に人間文化学部(松江)に異動。現職の傍ら非常勤で公立学校スクールカウンセラーに従事。専門は臨床心理学。

 
小山 優子 教授
社会学/教育学

岡山県出身。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期幼年期総合科学専攻退学。島根県立島根女子短期大学保育科講師、島根県立大学短期大学部保育学科准教授を経て現職。専門は幼児教育学、保育実践学、カリキュラム研究。

 
高橋 泰道 教授
理科教育学

島根県出身。島根大学大学院教育研究科修士課程修了。島根大学附属小学校教諭・校内教頭、広島文教女子大学教授等を経て現職。専門は理科教育学。生活科、総合的な学習、幼小接続に関する研究にも従事。

 
時津 啓 教授
教育学

長崎県出身。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。博士(教育学)。広島文化学園大学講師、准教授、教授を経て現職。専門は教育哲学、メディア教育。

 
中井 悠加 准教授
教科教育学/初等中等教育学

広島県出身。神戸大学発達科学部卒、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。広島大学大学院特任助教、同助教、島根県立大学短期大学部講師、島根県立大学人間文化学部講師を経て現職。専門は国語教育学、詩創作指導に関する日英共同研究に従事。

 
西村 健一 教授
特別支援教育

岡山県出身。香川大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻修了。島根県立大学人間文化学部保育教育学科准教授を経て現職。専門は特別支援教育。

 
福井 一尊 教授
美術教育学

2007年に本学着任。研究分野は、子どもの造形や美術教育学、障がい者の芸術活動。自らも表現者として、国内外での作品発表を続けている。専門は、彫刻、絵画、現代アート。

 
藤原 映久 教授
児童福祉

出身地:島根県松江市 学歴:北海道大学大学院文学研究科(修士:行動科学) 専門:社会的養護を必要とする子どもへの支援

 
前林 英貴 准教授
発育発達

愛知県出身。神戸大学大学院保健学研究科博士後期課程修了。博士(保健学)。神戸大学附属病院、岡山大学病院の小児科病棟、本学短期大学部保育学科講師を経て現職。専門は小児保健学、地域保健学。

 
水内 豊和 准教授
特別支援教育/臨床発達心理学 /教育工学

岡山県出身。広島大学大学院教育学研究科幼年期総合科学修了、東北大学大学院教育情報学教育部修了。博士(教育情報学)。公認心理師。富山大学人間発達科学部発達教育学科准教授、帝京大学文学部心理学科准教授を経て現職。

 
矢島 毅昌 准教授
教育社会学

東京都出身。立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。東北芸術工科大学こども芸術教育研究センターPD、島根県立大学短期大学部保育学科講師、同准教授を経て現職。専門は教育社会学、保育学、生活科教育。

 

地域文化学科

赤坂 一念 教授
国際関係論

東京都出身。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専門は、国際政治理論研究のかたわら、チェコ、オーストリア、フィンランドなどの、ヨーロッパ小国外交の叡智や、国際社会における芸術文化(クラシック音楽など)の役割とその意義について研究しています。

 
岩田 英作 教授
日本近代文学

島根県出身。広島大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。1991年に島根県立島根女子短期大学に勤務し、2018年より現職。専門は日本近代文学、児童文学。

 
岩本 晃典 助教
観光学

宮崎県出身。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士前期課程修了。修士(観光学)。北九州市立大学地域創生学群(地域共生教育センター)特任教員を経て現職。専門は観光社会学、地域社会学、ライフスタイル移住研究。

 
木内 公一郎 教授
図書館情報学

東京都出身。出版社勤務、大学図書館司書、公共図書館司書など経て、2004年から大学教員を務める。本学には2018年から勤務。専門は学校図書館政策論。

 
古賀 洋一 准教授
教科教育学

長崎県出身。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。公立中学校常勤講師、本学短期大学部総合文化学科講師、本学人間文化学部地域文化学科講師を経て現職。専門は国語教育学、特に論理的文章の読解指導論。

 
小長谷 悠紀 教授
観光文化研究/観光地計画 /観光まちづくり

東京都出身。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了後、博士(観光学)。のち東京大学まちづくり大学院(都市持続再生学)・修士(工学)。長野大学環境ツーリズム学部准教授、高知県立大学文化学部教授などを経て現職。

 
塩谷 もも 教授
文化人類学

群馬県出身。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所特任研究員を経て、本学着任。専門は文化人類学、インドネシア研究。

 
杉 岳志 准教授
日本史

東京都出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。一橋大学附属図書館専門助手、本学短期大学部総合文化学科講師、本学人間文化学部地域文化学科講師を経て現職。専門は日本近世史・文化史。

 
髙須 佳奈 准教授
経営学/教育学 /教育社会学(キャリア) /科学教育学 等

京都府出身。島根大学にて大学改革と産学官連携による人材育成を担当。2021年4月本学に着任。本学魅力化推進本部キャリア戦略推進室長兼務。教育学修士・理学博士・MBA。専門は、経営学、教育・人材育成と組織文化等。

 
高橋 純 教授
対照言語学

日本語を中心に研究していますが、他の言語と比較対照をすることによって、日本語の特徴を考えています。特に文法や意味を中心に行っています。授業では日本語関係を受け持っています。

 
田中 芳文 教授
英語学/社会言語学

島根県松江市出身。岡山大学大学院教育学研究科修了。島根県立大学大学院看護学研究科・看護学部教授などを経て現職。専門は英語学・社会言語学。

 
中野 洋平 准教授
民俗学

長野県出身。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。博士(学術)。国際日本文化研究センター機関研究員、島根大学地域未来戦略センター講師を経て現職。専門は民俗学。

 
松浦 雄二 教授
英文学

島根県出身。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。島根女子短期大学文学科英文教室講師・助教授、島根県立大学短期大学部総合文化学科准教授・教授を経て現職。専門は16~17世紀を中心とした英文学。

 
マユー あき 教授
英語学

島根県松江市出身。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。修士(文学)。島根県立高等学校教諭として2年勤めた後、島根県立島根女子短期大学文学科、本学短期大学部総合文化学科を経て現職。専門は英語学。

 
三成 清香 准教授
比較文学

島根県出身。宇都宮大学大学院国際学研究科博士後期課程修了。博士(国際学)。東大阪大学助教、下関市立大学特任教員、新島学園短期大学専任講師を経て現職。専門は比較文学・日本語教育。

 
山村 桃子 准教授
日本文学

広島県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。島根県立大学短期大学部総合文化学科講師を経て現職。専門は神話を中心とした上代日本文学。

 
ラング クリス 准教授
英語教育学

第二言語としての英語教育を研究しています。第二言語としての英語教育は、日本人のように英語を母国語としない人が、どのように英語を学習したらいいのか、教員はどのやり方で指導すればいいのかを研究する分野です。

 

短期大学部

保育学科

飯塚 由美 教授
社会心理学

松江市生まれ。専門は心理学(社会心理学)。日常生活や地域社会における人間行動、心理を研究する分野です。現代的な社会課題や様々な地域の抱える課題への対応を試みる領域です。人と人、人と社会の関係などが中心となります。家族、対人関係、集団や人間間の親密さやコミュニケーションなど、最近では、食行動などの社会行動を研究テーマにしています。自己、他者、地域や社会につながる問題をより身近なものとし、心理学の知見から、人々の行動を理解し、物事を実証的に検証する視点を持ちつつ、日常生活や社会での問題解決に向けての応用を目指しています。

 
梶谷 朱美 教授
体育教育学

島根県出身、島根大学大学院教育学研究科教科教育専攻保健体育専修修了(修士 教育学)、島根県内の公立小学校及び島根大学教育学部付属小学校、雲南市立寺領小学校・幼稚園教頭、島根県教育庁保健体育課健康づくり推進室長、雲南市立西日登小学校長・幼稚園長を経て現職。専門は体育教育学・ダンス教育学。

 
小林 美沙子 准教授
保育学

奈良県出身。奈良教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。奈良教育大学教員養成センター特任講師、本学短期大学部講師を経て現職。専門は保育学(保育の内容方法)。

 
中谷 昌弘 准教授
スポーツ科学

奈良県出身。国立大学法人 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科修士課程修了。専門はサッカー・運動指導・幼児体育。 

 
藤 翔平 助教
発達心理学

福岡県出身。広島大学大学院教育学研究科の博士課程後期を修了し、博士(心理学)を取得。専門は発達心理学であり、幼児のごっこ遊びを主たる研究テーマとしている。

 
宮下 裕一 教授
地域福祉

千葉県出身。英国ヨーク大学大学院社会政策学研究科修士課程修了。修士(社会政策学)。特別養護老人ホームちば美香苑介護職員、植草学園短期大学福祉学科、植草学園大学発達教育学部を経て本学短期大学部保育学科に就任。専門は地域生活支援。

 
渡辺 一弘 教授
教育社会学/保育学

熊本県出身。広島大学大学院教育学研究科教育科学専攻博士後期課程単位取得退学。修士(教育学)。八戸短期大学幼児保育学科助教授、別府大学短期大学部保育科准教授、会津大学短期大学部幼児教育学科教授を経て現職。専門は地域教育社会史、保育史。

 

渡邉 寛智 教授
声楽/合唱/音楽教育/芸術実践論

香川県出身。国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽)。島根県立大学短期大学部専任講師、准教授を経て現職。専門は、声楽(オペラ・歌曲・歌唱指導法)・合唱・音楽教育・芸術実践論。

 

文化情報学科

加藤 暢恵 准教授
情報リテラシー

広島県出身。広島大学大学院教育学研究科文化教育開発専攻博士課程後期修了。博士(学術)。青山学院大学附置情報メディアセンター助手、山陽小野田市立山口東京理科大学助教を経て現職。専門は情報リテラシー、ICTの活用。

 
倉橋 徹 准教授
地域情報学

島根県出身。ウィスコンシン大学ミルウォーキー校修士課程終了。修士(理学)。電子部品メーカー、システムインテグレーターを経て現職。島根大学非常勤講師、松江工業高等専門学校非常勤講師。専門は地域情報学、学習支援システム、ソフトウェアプログラミング。

 
床井 啓太郎 准教授
図書館情報学/書誌学

東京都出身。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。修士(文学)。東京大学附属図書館、一橋大学社会科学古典資料センター専門助手、東京大学経済学部特任研究員、松山大学経済学部特任准教授を経て現職。専門は製本史、図書館における資料保存。

 
日髙 正樹 講師
教育社会学/社会教育学

宮崎県出身。大阪大学人間科学研究科博士前期課程修了。修士(人間科学)。専門は教育社会学、社会教育学、教科教育学(公民科)。

 
藤吉 知美 教授
英語圏文学

福岡県出身。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。宇部工業高等専門学校一般科講師、准教授、教授、本学短期大学部総合文化学科教授を経て現職。専門は19・20世紀アメリカ小説。

 
山根 繁樹 教授
日本文学

島根県出身。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。修士(文学)。大学院進学前、島根県立邇摩高校温泉津分校教諭。松江工業高等専門学校講師、同准教授、同教授を経て現職。専門は日本近代文学。

 
山村 仁朗 教授
日本語学

大阪府出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。島根県立大学短期大学部総合文化学科講師、准教授を経て現職。専門は文法論。

 
渡部 周子 准教授
文化研究/ジェンダー研究

千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。子どもと女性をめぐる日本の文化を、ジェンダーの視点から研究しています。